


常に、よりよい方法を考えて
とどまることのない探求心
2021年入社
技術開発本部 技術開発2部
大類雅史

ITエンジニアを目指したきっかけをお聞かせください。
学生時代のアルバイトやインターンシップで、ソフトウェアの開発をさせてもらったのがすごく楽しかったです。それと同時に、世の中で動いている、たくさんの人が使っているサービスが実際にどのような仕組みで動いているのか知りたい・作りたいと思うようにもなりました。それまで、自分が楽しむためだけのものづくりをしてもいましたが、当然それよりも高い性能が求められる。その点に好奇心をくすぐられたのが一番大きなきっかけです。

現在の仕事内容を教えてください。
『StoreMatch(ストアマッチ)』の開発・保守・運用です。新しい機能を作ったり、法改正などの状況に応じた既存機能の改修をしています。どういったものを作ってほしいのかを決める企画と、UXデザインチームの方と協力して管理画面の設計・開発をするのがメインです。インターネットの世界は24時間365日ずっと動いているので、プログラムが停止したり実行に失敗したりすれば基本的にいつでも対応します。とはいえ、深夜に対応が必要、ということはほとんど起こっていません。

印象に残っている仕事、今後チャレンジしたいことをお聞かせください。
入社したての頃は、自分が作った機能がうまくいかず、多くの人に迷惑をかけました。リリース直前にほぼゼロから作り直し、何とか間に合わせたということも…。それでも、「設計から開発までこうすればいいだろうな」とやってみたところ、ほぼ想定通りにいったこともありました。どんな経験も生きる仕事だと思います。新規の開発や既存システムの大規模な改修の機会があれば、ぜひ挑戦してみたいです。
ある1日のスケジュール
11:00
始業、開発・保守・運用・調査
担当案件のフェーズによって日々異なりますが、開発、保守、運用、調査を行います。
12:00
お昼休憩
13:00
開発・保守・運用・調査
午前中の作業の続きを行います。週1回の頻度で、部内ミーティングを行います。また、適宜必要に応じて情報共有など行います。
20:00
終業